
食後すぐの歯磨きはかえって危険
酸蝕歯にならない為には、食事に気を付けることが第一ですが、歯磨きの仕方にも気を付けることが大切です。 食後すぐに歯磨きをするのではなく、食後40分後くらいに磨くことが理想です。歯ブラシの硬さも重要で、すでに酸蝕歯の状態になっている方は柔らかめの歯ブラシを使う方が酸蝕歯の進行を抑えることが出来ます。
酸蝕歯にならない為には、食事に気を付けることが第一ですが、歯磨きの仕方にも気を付けることが大切です。 食後すぐに歯磨きをするのではなく、食後40分後くらいに磨くことが理想です。歯ブラシの硬さも重要で、すでに酸蝕歯の状態になっている方は柔らかめの歯ブラシを使う方が酸蝕歯の進行を抑えることが出来ます。
知覚過敏とは、虫歯ではないけれど冷たい飲食物を口にした時に歯に痛みを感じる症状のことです。 原因は様々ありますが、主にはブラッシングの力加減や歯ぎしりなどが挙げられます。 この症状は歯磨きに熱心な方や強いストレスを受けやすい方によくみられるように思います。
酸蝕歯とは、字を見たら何となく分かるかもしれませんが、酸により歯のエナメル質が溶けてなくなり虫歯のような状態になっている歯のことです。
虫歯菌に侵されているわけではありませんが、エナメル質が溶けていくとその下の象牙質呼ばれる部分がむき出しになってきます。虫歯になると、まずエナメル質の部分が侵食されていき進行していくと象牙質も侵され更にひどくなっていくと神経にまで達してしまいます。酸蝕歯の場合は単にエナメル質が溶け出していくだけとはいえ、エナメル質が薄くなるとそれだけ虫歯のリスクも高くなるので侮れません。
酸蝕歯になる原因は色々ありますが、主には酸を多く含んだ食品ばかりを食べているとそうなりやすいといわれています。とはいえ、毎日精進料理のような食事も味気ないもの。健康も気になりますが、嗜好品を楽しみ食を楽しみたい気持ちは誰しもあるものだと思います。我慢ばかりもかえって体に良くありません。
私としては、酸蝕歯になる原因は食べ物というよりは、歯磨きの仕方やタイミングによるものの方が大きいのではないかと思います。食後すぐに歯磨きをした方が虫歯になりづらくなるような気がしますが、食後すぐに歯を磨くことは実は酸を口腔内に広げてしまうことになるということはご存知でしょうか。食後すぐの口腔内は食べ物によって酸性に傾いている状態です。どうしても食後すぐに口腔内をすっきりさせたい方はブクブクうがいをする程度に済ませておきましょう。
かかりつけにもオススメ!安心して通える矯正歯科を南青山でお探しの方に耳寄りな情報をまとめました。
新浦安のホワイトニングで輝く笑顔を実現しましょう!最新技術と丁寧な施術が自慢です。
東京生活など慣れない環境で疲れたときに活用すべきカウンセリングの魅力を知ってみませんか。
横浜で安心して通える婦人科をお探しなら。経験豊富な医師が診察し、女性の健康をトータルサポートします。
虫歯が進行すると最悪抜歯になる可能性が高くなりますが、歯周病は実は虫歯よりも歯を失う可能性が高いものになります。 虫歯のように痛くなることもなく、時々何か痛みを感じるくらいのものなのであまり気にされない方が多いですが、放っておくと実は怖い病気なのです。